八ヶ岳 縞枯山・茶臼山へ
八ヶ岳の縞枯山、茶臼山へ行ってきました。
坪庭や茶臼山展望台など一部雪のないところもありますが、それ以外は雪の上を歩きます。
雪は全体的にしまっているので、ズボっとはまるようなことはありませんでした。ただ、暖かい日が続くとゆるんで歩きにくくなることはあります。
雪のしまった箇所、ゆるんだ箇所は交互にあらわれますが、縞枯山の登りなど雪の表面がツルツルになっている箇所ではアイゼンを着けた方が歩きやすいです(体力を使わずにすみます)。
北八ヶ岳ロープウェイ山頂前。

坪庭にあがって行く階段。GWに向けて除雪されているので坪庭は登山靴でなくても大丈夫ですが、雪の壁になっています。

北横岳への分岐。ここから北横岳への登山道は雪の上を歩くことになります。正面は縞枯山です。

縞枯山荘付近。

縞枯山への登り。

縞枯山山頂。

山頂から茶臼山方面へと続く登山道。

縞枯山展望台。

縞枯山展望台から望む茶臼山、南八ヶ岳の峰々。

縞枯山展望台から茶臼山方面への下り。

縞枯山と茶臼山の鞍部の分岐。

茶臼山への登り。

茶臼山山頂。山頂は樹に囲まれ展望はありません。

山頂から少し行くと茶臼山展望台があります。ここは風が強く雪もそれほど積もらないため、もう地面が出ています。

南八ヶ岳の展望。

縞枯山や北横岳、蓼科山。

鞍部に戻りそこから五辻へ下ります。下りの途中。

五辻の分岐。

ロープウェイ山頂駅に向かう登山道。

山頂駅に到着しました。北横岳が見えています。

ポカポカしていかにも春山というような気候でした。
坪庭や茶臼山展望台など一部雪のないところもありますが、それ以外は雪の上を歩きます。
雪は全体的にしまっているので、ズボっとはまるようなことはありませんでした。ただ、暖かい日が続くとゆるんで歩きにくくなることはあります。
雪のしまった箇所、ゆるんだ箇所は交互にあらわれますが、縞枯山の登りなど雪の表面がツルツルになっている箇所ではアイゼンを着けた方が歩きやすいです(体力を使わずにすみます)。
北八ヶ岳ロープウェイ山頂前。

坪庭にあがって行く階段。GWに向けて除雪されているので坪庭は登山靴でなくても大丈夫ですが、雪の壁になっています。

北横岳への分岐。ここから北横岳への登山道は雪の上を歩くことになります。正面は縞枯山です。

縞枯山荘付近。

縞枯山への登り。

縞枯山山頂。

山頂から茶臼山方面へと続く登山道。

縞枯山展望台。

縞枯山展望台から望む茶臼山、南八ヶ岳の峰々。

縞枯山展望台から茶臼山方面への下り。

縞枯山と茶臼山の鞍部の分岐。

茶臼山への登り。

茶臼山山頂。山頂は樹に囲まれ展望はありません。

山頂から少し行くと茶臼山展望台があります。ここは風が強く雪もそれほど積もらないため、もう地面が出ています。

南八ヶ岳の展望。

縞枯山や北横岳、蓼科山。

鞍部に戻りそこから五辻へ下ります。下りの途中。

五辻の分岐。

ロープウェイ山頂駅に向かう登山道。

山頂駅に到着しました。北横岳が見えています。

ポカポカしていかにも春山というような気候でした。
スポンサーサイト